- TOP >
- News&Topics >
- 背骨を柔軟に保つことの大切さ
背骨を柔軟に保つことの大切さ
:2025/03/08│
News&Topics

画像は[最新ヨガアナトミィ」レスリー・カミノフ、エイミー・マシューズ共著より転載
ヨガでは背骨を動かすポーズが多数あります。
そこで今日は背骨を柔軟にするとどんな役に立つのかをお話ししてみたいと思います。
背骨は脊椎骨(セキツイコツ)と呼ばれる積み木の様な骨が連なり形作られています。
この背骨は頭部・胸部・腹部・腰部の軸を形成しています。
その内側には脊髄があり、背骨はこの脊髄を外からの衝撃や圧迫から守る働きもあります。
脊髄は脳まで伸びる神経組織の束で神経から信号を体の隅々まで送ります。
例えば、熱いものに触れた時、瞬時に手を引っ込める動作、反射神経です。
他には自律神経もあります。
交感神経・副交感神経これらは体の多くの臓器の働きを司っています。
こんな大切な脊髄は、背骨が硬かったり、歪みがあるとその働きが妨げられます。
神経の働きの妨げにならないように、体の軸をしっかりと作り姿勢良く保つためにも、
日頃から背骨を柔らかく動かせるように、ストレッチやヨガを心がけましょう。