ヨガ哲学って何でしょう? - Kyoko Hiraga

OFFICIAL WEBSITE
  • TOP
  • NEWS & TOPICS
  • METHOD
  • TRAINING
  • PROFILE
  • ACHIEVEMENT
  • CONTACT
  1. TOP >
  2. ブログ >
  3. ヨガ哲学って何でしょう?

ヨガ哲学って何でしょう?

:2017/05/19│ ブログ

ヨガの哲学ってなんでしょう?
それはヨガをポーズの練習だけでなく、生活の全てにヨガを取り入れること、その上で自分に必要なものは全て内にあることに気付くための知識です。


パタンジャリにより1500年前に定義されたという哲学書、ヨガスートラに記されたた八つのヨガの柱、それがアシュタンガ八支則です。太古の昔から伝わる経典でありながら、その中身は現代の私たちの日常生活に活かせる教訓ばかりです。  一つ一つを紐解き、日常生活と照らし合わせてみましょう。

********************
 
第一段階 ヤーマ   禁戒
*アヒンサ 非暴力
*サティヤ 正直
*アスティーヤ 不盗
*ブラフマチャリヤ 禁欲
性的エネルギーを適切にコントロールする
*アパリグラーハ 不貧
貪欲であるべからず
第二段階 ニヤーマ 勧戒
*サウチャ 清浄 純粋 
*サントーシャ 知足
*タパス 苦行
*スワディヤーヤ 読誦
*イシュワラプランダーナ 祈念 
第三段階 アーサナ 座法
第四段階 プラナヤーマ 調気、呼吸
第五段階 プラティヤハーラ 制感

五感をしっかりと感じ、その上でその感覚を制御する
第六段階 ダーラナ 集中
プラティヤハーラを継続させる
第七段階 ディヤーナ 瞑想
第八段階 サマディ 三昧、覚醒



********************

「ヨガのポーズを練習する」は第3段階目。その前に2つの柱、ヤーマ、ニヤーマがあるのですね。


ヤーマは自分、相手、第三者(動物、物質、自然界の全て)を大切にすること、傷付けないためにしてはいけないこと。ニヤーマは自分、相手、第三者(動物、物質、自然界の全て)を大切にすること、傷付けないために進んで行動すること、です。


その次に初めて「アーサナ」いわゆる「ヨガ」があるのですね。ポーズも無理をして行うのではなく、心地良さ、安定、静寂を感じながら練習することが大切。そうすればヨガでも自分を傷つけることは無いのです。


ヨガ哲学8本の柱の頂点は、三昧、覚醒。瞑想により魂が自由になり、真理を知り、至福であることに気づくこと、己に必要なものは、全ては自分の内に既にあることを知ることです。アーサナ(ポーズ)の練習からスタートしがちな現代のヨガですが、この哲学に目を向けることで、ヨガの練習も違ったものになるでしょう。


瞑想する上で雑念が自然と消えるためには1-4の段階を日々練習することが大切です。そうすればマインドフルな瞑想(今ここにあるがままを受け入れる)は難なく行うことができる様になります。

Recommend

  • 呼吸を深める...

    昨日は「ためしてガッテン」で「呼吸」がテーマだっ…

  • My Soulmate Daphne Tse...

    最近「愛」が足りないよ!「愛」が!という方必見。…

  • 2018年3月「息をするだけダイエット」...

    2018年3月2日発売 日経おとなのOFF 「呼吸、姿勢、…

  • 2018年1月「冷えた身体を温めて代謝をアップする10の知恵...

    マガジンハウス クロワッサン 2018年1月25日965号…

  • 2017年8月 anan ムック「ふわっと瞑想」...

    2017年8月発売 株式会社マガジンハウス ムック anan…

  • 2017年7月「朝x夜の呼吸ストレッチ」...

    2017年7月発売 日経ヘルスベスト版 「体が硬い人の…

  • 障害とか病気という呼び名で個性を曇らせないで...

    試写会映画レビュー「デイヴィッドとギリアン 響き…

  • 「ノンバイオレント(非暴力)」...

    シリーズでお伝えします!    Goal of Yoga is to …

最近の記事
  • 2018/04/12
    呼吸を深める
  • 2018/03/21
    My Soulmate Daphne Tse
  • 2018/03/01
    2018年3月「息をするだけダイエット」
  • 2018/02/25
    2018年1月「冷えた身体を温めて代謝をアップする10の知恵」
  • 2018/02/18
    2017年8月 anan ムック「ふわっと瞑想」
  • 2018/02/17
    2017年7月「朝x夜の呼吸ストレッチ」
  • 2018/02/06
    障害とか病気という呼び名で個性を曇らせないで
  • 2018/01/27
    「ノンバイオレント(非暴力)」
  • 2018/01/22
    各種ワンデー 指導者養成講座募集開始
  • 2018/01/09
    ヨガとアーユルヴェーダ 極上の癒し スリランカリトリート
人気の記事
  • 2017/06/06 に投稿された
    マタニティヨガ指導者養成講座(福岡開催)
  • 2017/08/26 に投稿された
    丹田を見つけよう!
  • 2018/03/21 に投稿された
    My Soulmate Daphne Tse
  • 2017/06/06 に投稿された
    7/16-7/17 福岡サマーリトリート
  • 2018/04/12 に投稿された
    呼吸を深める
  • 2017/04/12 に投稿された
    板橋区立 天津わかしお学校
  • 2017/04/05 に投稿された
    2017/3/29 No.2046 anan 「呼吸と体幹」に掲載されました
  • 2015/06/02 に投稿された
    日経ヘルス7月号巻頭6ページ掲載 磯山さやかさん、体が硬い人ほど効く!「5分ゆるヨガ」
  • 2017/07/11 に投稿された
    ストレス緩和に扁桃体を整える
  • 2017/05/22 に投稿された
    シャンティ今宿お別れ会
カテゴリー
  • ブログ
  • News
  • レシピ
Facebook  Twitter  Instagram
Sitemenu
  • トップページ
  • ニュース&トピックス
  • メソッド紹介
  • ヨガ指導者養成講座
  • プロフィール
  • 実績紹介
  • お問い合わせ
Studio
シャンティ201日本橋
Copyright © Kyoko Hiraga All Rights Reserved.