- TOP >
- News&Topics >
- らでっしゅぼーやのお野菜たち
らでっしゅぼーやのお野菜たち
:2025/03/16│
News&Topics

1994年以来、らでっしゅぼーやでお野菜を定期注文しています。
届いたお野菜は時間があれば極力下ごしらえをその日のうちにします。
洗ったり、切ったり、蒸したり。煮たりです。
その後冷蔵や冷凍しておくと、毎日の料理も億劫にならず、又時短にも繋がります。
冷蔵保存は出来るだけプラスチックのタッパーやジップロックを避けて、Iwakiのガラス製のタッパー(母から受け継いだので何十年前のものか不明)を使っています。
生野菜はWMF(ドイツの鍋メーカー)のザル付きで空気が抜けるタッパーを使っています。(完全真空では無いですが、サラダ野菜は5日ほどなら変色なし)
トマトソースは大好きで、どんな料理にも使いやすいので、定期的に2キロで購入し作っています。
トマトって火を入れるとうま味成分であるグアニル酸が増加するんです。トマトペーストがそれですね!
玉ねぎやニンニクだけで煮ると、和洋中万能ソースになります。
しっかり冷ましてから、冷凍なので、ジップロックに入れ平らにし急速冷凍します。
最近よく作る温泉卵、固ゆで卵、目玉焼き、スクランブルエッグよりも温泉卵が1番消化吸収が良いのです。
炊き立てご飯にのせて葱をちらし、だし醤油をかけて頂きます。
インスタグラムで動画記事もアップしてますので、是非そちらもご覧ください。
動画はこちらをクリック
5月末より料理教室を再開する予定です。
近日詳細公開。
#お野菜の下ごしらえ
#らでっしゅぼーや
#温泉卵
#卵料理
#フルーツを食べやすく
#野菜保存方法
#ガラス製タッパー
#自家製トマトソース
#お料理大好き
#料理教室